ivataxiの日記

絵 文章 映画

年賀状プリント

年賀状は書きましたか? あそれはよかった。 うちではようやくプリントが終わった段階。40年前は「手書きか印刷」。30年ほど前は「プリントゴッコ」。20年ほど前から「自宅のパソコンでプリント」という選択肢。仕事で会計や宛名を出すだけでリースをしていて、何もプリンターのことはわからなかったが、資金の問題で、自分でパソコンとプリンターを買って使うしかなくなったのが20年ほど前。その頃、最初のマックを買って、少し使い始めた。新古の「パフォーマ5270」は「漢字トーク7.1」・プリンターは「DR600」。まだ、スキャナーもないのでできることは限られていたけど、勉強にはなった。

中古のマックやスキャナーを買い求めて、いろいろやっているうちに、自分でプリンターの世話ができるようになった。15年ほど前にようやく、ウインドウズ98の新古を買って、ネットに接続。最近、プリンターは使ってなかったが、今回、年賀状を印刷。

100枚ほどだから、安易に初めてしまったが、すぐにプリンターは止まる。スキャナーと一体型でワイファイでパソコンとつながるタイプになってからは、触らなくなったのでわからないことが多々ある。「用紙切れ」と出るが、用紙は入っている。スキャナーのガラスの台が上面にあるが、その部分を上に開く。ハガキを印刷部分に送り込む部品は「ローラー」のような形。少しづつ綿棒でこすると汚れが取れる。それでも「用紙切れ」のアラートが出る。

昔、自宅プリンターで年賀状を刷るという考えがなかった時代、年賀状はプリンターではなく印刷屋さんに出すための紙の表面だった。あるいは、木版画・ゴム版画・イモ版画などに適応していた。印刷屋さんに出すと、今度は紙にインクを乗せてなかなか乾かない問題から「粉」を吹き付けながら印刷するという手法があり、自宅プリンターでは「あらかじめ粉をコーティング」しないと、インクが紙に定着・乾くことが困難だから粉をまぶしてあるようなのだ。

粉はインクには必要なのだが、プリンターのローラー部分がすべってしまうから「用紙切れ」となる。そこで、毎回ローラーを掃除するのではなく、印刷表面をタオルなどで少しふき取るとうまく用紙が回ってくれるようだが、これは自己責任。あまり粉を取り過ぎるとインクがうまくない。少なくともローラーは機嫌がよくなるみたいだ。

名車カムバック

カルロスゴーンさんは「ニッサンは大丈夫だろうか?」と、自分以上に心配していたようだが、西川(さいかわ)社長は交代した。スカイラインにベンツのエンジンやV型エンジンを載せるというのは、日本人、特にスカイライン開発陣は避けたかったのでは?2000ccという排気量は、現在そんなに大きなエンジンではない。ハイブリッドなら十分大きい方だろう。直列6気筒はそのまま、スカイラインフェアレディーZのシルエットは1980年代前後からカムバックさせる。人気スカイラインばかり中古車市場で盗まれて、海外へ流されているようだ。この頃のデザインは世界的にまだ人気なのだと思う。以前、初期のクラウンの姿をそのまま現代に蘇らせたことがある。エンジンは替えただろうが。

ドクターXに宇崎竜童さん

ドクターXに宇崎竜童さんが出ている編。「エイちゃん」を思わせるキャラ。手術が怖くて逃げ出す。赤提灯で一人飲んでいるのを、大門みちこ(米倉りょうこさん)が見つけ、手術を勧める。コップ酒を顔にかけられても、泣きながら大門は説得を続ける。以前、同じ病名の手術を受けた大門。怖さがわかるのだ。真迫の演技。役者を離れ、米倉さんは難病の手術を受けて助かっている。一時「ドクターX続編はムリ」という情報が流れた。故人の体験と役が一致した演技なのでは?

os7のサポートが切れる

パソコンが事務系では必要な昨今。もうすぐ「os7のサポートが切れる」とか。一気にパソコンを購入する、あるいはセットアップするだけでも大変だろう。周辺機器と、合う合わないという問題はさらに先の話。ネットをオフラインで、ウインドウズ98などを使い続ける企業も、周辺機器を大量に購入する困難からでは?もうすぐ、2020年1月半ば。一斉に混乱が起きるかも?

jazz トリオ

BGMはかかせない。最近のお気に入りは「jazz・トリオ」。トリオというとどうしてもお笑いを思う出す。ピアノ・ベース・ドラムなど、三つの楽器編成。「ピアノ独奏」「ビッグバンド」などもいいのだが、三人というのが絶妙な組み合わせかも?少し間合いがズレるのも、まあいい。ベースはエレキよりウッドベース。もしかして酔っているんじゃ?と、思える程度のルーズなズレが心地よい。ジャコパストリアスのように、ベース先行というのは珍しい。1920年代頃から、jazzの録音音源がある。最初の録音は機械が今と精度が違う。そんな同じ曲の弾き方を現在のアーティストたちが再現したのもyoutubeにはある。レディー・ガガなどが、クラッシックなファッションとメークで正統派な歌声でジャズをうたう。

ある会社の解散

最近、一つの会社が解散。関連会社に社員は散る。関連会社では、社員を受け入れないことも。一方、同じ関連会社では受け入れる。不景気の今、余計な重荷を背負うのを嫌うからか。過去に、武田軍団の「赤備え」という特別な軍団があった。信玄亡き後、勝頼の長篠での敗北。信長と家康の連合軍の勝利。信長は、赤備えたちを抹殺。一方、家康は取り込んで最前線へ。ドラマで有名になった「井伊直虎」のおいは、この赤備えをいただき「井伊の赤鬼」と呼ばれる進軍。そんな時代と今が似て。

大型安売りスーパー

大型安売りスーパーに行く。買い物は慣れていない。駐車場のどのあたりに止めて、どのカートを使い、持参したカゴとスーパーのカゴをどのようにカートに積むかとか?そういう初歩からわからない。広いワンフロア。天井は高くて無機質な鉄骨構造むきだし。陳列棚は間合いが広いからカートもすれ違える。冷蔵・冷凍コーナーを通ると冷気がひんやりと体を冷やす。牛乳・ヨーグルトなど箱物は、日付を確認しないと。陳列の人によれば、絶対に崩せないよう、一番古いのを選ぶしかない。知っている顔のお客さんもいるが、互いに知らないフリがエチケット。安売りの店にいること自体経済状況が垣間見える。女性は完全ノーメークだから、シミ・ソバカスが見える。男性客が多い。気にせず来店できる雰囲気。広いのでけっこう歩くことに。カートに肩肘を乗せると楽で、そのまま外に歩いていきたい気分。