ivataxiの日記

絵 文章 映画

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

梅酒 ハイボール

オヤジはお酒に弱く、でも「梅酒ハイボール」だけは一杯だけ飲んでいた。一杯で数杯飲んだような赤い顔になった。体質なのだろう。母はお酒を飲んでも顔に出ない。ぼくはそっちに似た。理数系ではないから、計って料理などはあまりむいていない。梅酒も誰か…

ヒーローズ・リボーン

アメリカのテレビ・ドラマ・シリーズは、なるべく見ない。嫌いなのではない。むしろ好き。好きすぎて「ハマル」のが怖いのだ。泣いている自分が嫌いで「ハンリュウ」を避けているのと似ている。でも「ロズウェル」というテレビドラマのおまけに、お試し無料…

1988年から2000年までは「リコマイツール」という、ms-dosのパソコンを使った。「コマンド」というローマ字二文字を打ち込んで、機械に命令する。なので、キーボードの音がうるさい。機械の能力がついてこなくて、しばらく待ったりする。表示もアニメーショ…

避暑地のカキ氷

​5月に猛暑を記録した北海道。「避暑地」って、日本のどこにあるのか?リゾート気分の旅行客は避暑地や海水浴場などで、アイスクリームやかき氷を食べる物。イチゴ・レモン・メロンは同じ味らしいが、色でそんな気分にもなる。ミルク・抹茶・アズキ/金時は高…

偉い人のコスプレ

​リオ・オリンピックには、首相が「マリオ」のコスプレで現れた。次回、2020年東京では、世界の首脳陣もそれぞれの国益をかけて、コスプレ勝負に臨んではどうだ。メルケルさんがアヤナミ・レイなんていうのも見てみたい。イギリスの首相は?今は定かではない…

徒歩

最近は高齢化なのか、足が痛いとかで徒歩より自転車になった。まだ「電動アシスト」ではない。「あれにしたら、もう戻れない」と、体験者が語る。三輪ならより倒れないだろう。でも、そうでもないという。バッテリー切れになると、車両の重さが困る。なにし…

干潟

有名人「ムツゴロウ」さんは作家さん。干潟に住む「ムツゴロウ」はオサカナ。きっぱりと、陸なのか海なのかという棲み分けの中間的生き方。生まれながらに干潟にいたのだろうから、仕方が無い。人間の都合で、干潟をやめたりイキモノも生きずらい。「へんな…

車椅子 イスクルマ

自動車は運転を必要としない形態変化の途中。人を運ぶならば、クルマの形でなくてもかまわない。ロボットに乗れるならば、アニメではいくつも前例がある。小学生の時に足の手術をしたから、随分、車椅子のお世話になった。だが、当時は子供用はなく、大人用…

東のエデン ポケモンGO

アニメ「東のエデン」は、映画「エデンの東」と、似ている。ニートをたくさん集めて、一つの目標を設定してアイデアを出させる。一人一人は有能なのに、他の人と一緒に一つの目標に向かうという状況を作り出せない現状の会社・社会。アニメの中では「エアー…

ギジラ 亀田のアラレ

​ゴジラのテーマと亀田のあられのテーマ曲が似ている。動画サイトで確認して欲しい。

肴町 ボンベイ

​浜松の肴町は夜の繁華街だ。バブル絶頂期は「千歳」という高級飲み屋街の方が主流だった。「金額を書かずに領収書書いて」が、通用した時代。現在、若い世代中心に「肴町」は通行量が多い。日中は食事中心のお店が目立つ。バブル時代には「ボンベイ」という…

葉隠

図書館でマンガを借りた。歴史物。黒金ヒロシさんの作なので少しエッチ。でも、画力がすごい。アイデアやコマ運びもいい。

三河物語

​図書館でマンガを借りた。「三河物語」。ガンダムを描いた、安彦良和さんの作。一身太助が実在し、大久保彦左衛門の草履取りをしていたという一説から、マンガが始まる。画力も進行もうまいから、一気に読める(見る)。どこまでも譲らないガンコな大久保を…

自動運転 わからない怖さ

​人間が運転していても怖い電車やバス。今回、自動運転が訳のわからない動きをして驚く。「わからない」ことに、身を任せる恐怖。以前、雪の日に「線路と車輪の間に雪が入って、止まれなかった」という事故もあった。これも、プログラムに予想を超えた天候と…

信長公紀

図書館で借りた「信長公記」は「しんちょうこうき」と読むらしい。家臣(太田牛一)の一人が、傍にいて、記録した物。感心が本人に偏っているところが、さらに信憑性がある。歴史の日付とも違う場合もある。劇画(小島剛夕)で、かすれた筆でスクリーントー…

おおえのちさと

マンガ「百人一首」を見ていて「大江千里(おおえのちさと)」という名前を見た。現代の日本のミュージシャン「大江千里(おおえせんり)」さんと同じ文字だ。おじいさんがペンネームで「万里」を使っていたそうで、十分の一の「千里」なのか、やはり万葉歌…

大江千里さん メガネ

大江千里さんといえば、大きなフレームの黒縁メガネが印象的だ。一度、事故で破損したことがありいくつも同じフレームを購入したという。もう、生産されていない形。最近、ジャズを始め、フレームを再開したという。ウイキ調べ。​

メガネ・フレーム

メガネフレーム ぼくの写真のメガネは古い。1980年頃「ドクタースランプ」という鳥山明さんのマンガの中の「アラレちゃん」という少女ロボットがかけていたメガネに似たのを、1000円位で買ったものだ。当時、視力だけは良く、自分が将来メガネをかけるとは思…

パンプス てん足 シャネル

パンプス てん足 シャネル パンプス容認のお国柄。中国では、昔「てん足」というのがあった。「女の子は足が小さい方がいい」という価値観。でも「足が小さいと、走って逃げられないから」という真意。女は家の仕事をするので、逃げられては困るからだとか。…

高齢者 ハイブリッド・ミサイル

​ 高齢 ハイブリッドミサイル 「高齢者の事故」が多く取り上げられている。でも「プリウスミサイル」というワードもネットにはある。今回「プリウスではなかった」という勘違い話題。問題は、過去の自動車学校で習ったのと、現在のハイブリッド以降の運転操…

プラスチックゴミへの取り組み

プラスチックへの取り組み 国によっては「プラスチック禁止」を考えているようだ。日本はせいぜい「プラスチックストローをやめようか?」という次元。でも、コンビニ・スーパーのレジ袋は有料化。金額は未定。サザエさんというマンガ、みんな「買い物カゴ」…

土日 旧車

土日 旧車 ここはリゾート地、浜名湖周辺。観光バスは舘山寺温泉に泊まる。浜名湖は一周だいたいおおむね約60km。歩いたり走ったり人力移動には遠い。でも、チェンジ付きスポーツ自転車ならなんとか良い感じで一日で回れる。ヘルメットをかぶって、鮮やかな…

タイヤ

タイヤ 「私の誕生石は ダ イ ヤ 」は、宝石の話。今回は「タイヤ」。焼くと甘くておいしい それは「タイヤキ」。シュメール時代のも丸く移動に使った木製のタイヤの先祖はあったようだ。1867年には「ソリッド式」という車輪の外側にゴムが使われたようだ。…

レアアース・プラゴミ

レアアース プラゴミ 中国からアメリカに輸出する物に関税。でも、日本もアメリカもプラゴミなどは中国に送って来た。これを拒む姿勢なので、第三国か自国でリサイクルしないと。また、レアアースと呼ばれる、いきなり価値を見出された地下資源の多くが中国…

戦後 古タイヤ

戦争が終わっていらなくなった飛行機のタイヤ1本から、自動車のタイヤが3本とれたとか。物がない時代には貴重なリサイクルだ。今は資源のない国日本は、平和で各国の協議がうまくいっているという前提条件で、何でも輸入して、海外に輸出できる。前提条件が…

タイヤ 燃やす

元々60%が原油からつくられているというタイヤ。これは燃料にもなるようだ。その分石炭を掘りだす量が減る。(煙はどうなんだ?)そういうのは「サーマルリ・サイクル」というらしい。今は捨てられたタイヤの半分がこの方法で役立っているようだ。​

タイヤ 違う形に

今のタイヤは単にゴムでもない。スチールや繊維が入っている。それは分別してゴムだけは再利用される。道路や線路などの滑り止めや防音効果になるようだ。

タイヤ リユース

古いタイヤはもう一度使うことができるようだ。そういうのを「リユース」というらしい。公園などで遊具にするのはそのままの形。摩耗した面だけを新品にするということもできる。海外に持って行って、別なドライブの友となる。​

ガラスビン

​ 現在の若い世代でも「給食の牛乳がガラスビンだった」というエリアもあるようだ。無論、昭和中間世代のワタシは途中までガラスビン。紙製の三角「テトラポット」は途中から。今は重ね合わせる関係か、長四角の立方体に変わった。ガラスビンの牛乳は厚紙の…

タコとイカ

地球の昔、宇宙から来た「イカ」と「タコ」は、時間が経過すると共に小型化して海に住むようになる。しばらくは地上が安定していなくて海しか住めない時期が長かったのだ。陸に上がって別な進化をするイキモノも多かったが、イカとタコは海に残った。タコは…